名刺を作るにあたって。

ヨツモト、名刺作りました!

デザイン:大串潤也
素敵な作品に仕上げてくださいました~😆✨

オーダーしたのは、

“シンプル”かつ
“絵のように飾っておきたくなるような名刺”

打ち合わせでたくさん言葉を交わし、イメージを膨らまし擦り合わせ!
修正段階を経て、ひとつのカタチに✨

写真・色・鹿児島・桜島…その他もろもろ…
表面裏面こだわりがたくさん詰まってます!

※名前は墨で自分で書いて、大串さんに入れてもらいました!

もうもう大満足です☺️🙏

今回名刺を作るにあたって、これまでの私は”名刺は作らない派”だったので正直なところ迷いもありました。

というのも、

“役者は名刺持ってたら売れないよ”
“自分からじゃなく相手から◯◯さんですよね?って分かってもらえるような人にならなきゃ”

と、昔どこかで誰かから聞いたことがあったからです。
(←いや、ちゃんと覚えとけよって感じですが😅)

当時その話を聞いた私は、

“確かに…!”と妙に納得しまして。。
“よし!私は名刺は作らない!相手から分かってもらえるような役者になるんだ!”
(←そのまんまw)

と思い立ち、今日まで活動してきました。

ただですね…

これまでは劇団や事務所に籍を置いていたので名刺の必要性を特に感じてなかったわけで。

フリーになった今。

スケジュール管理から何まで全てが自分、自己責任。

“相手から…分かって…声をかけてもらえるような役者に……”

いやいやむしろ現状まだ少しも活躍できてないのに相手から◯◯さんですよね?って状況…
ありえる⁈

いろいろな場所に足を運び、新たに出逢っていく大事なときに、プロフィールデータ以外の何か印象づけられるもの、、

現に他の役者さんが名刺交換をしているのを何度も目の当たりにし、その必要性を考えるようになりました。

制作さんやプロデューサーさんにもアンケートをとりました。

Q.役者の名刺は必要だと思いますか?

“当たり前だよ!必要だろ!”
“う~ん…どうだろうね…”

答えはさまざまでした。
たかが名刺…紙一枚かもしれない。

されど名刺。

いざというときに持っておいても悪いことは何もないよな!試しに作ってみよう!

と思い直し大串さんに相談しました✨
(ふぅ…長くなってしまいましたね…😅笑)

大串さんの世界観、創りあげるものが大好きで、もし名刺を作るなら絶対大串さんに相談しよう!と決めていたので引き受けてくださったときは本当に嬉しかったです🙏✨
安心してお任せできました😊

“もっとこうしたい”
“これを入れたらどうだろうか…!”

納得のいくまで沢山のワガママを聞いてくださり、結果大満足の一枚が出来上がりました✨本当に本当に感謝です!!

もし名刺や舞台のフライヤー、その他デザイン等なにか作るとき困ったときは…

mepakura(メパクラ)の大串潤也さん!
おすすめです!!✨☺️
https://www.mepakura.com

もっとアクティブに動いて!
名刺も活用して!

今後も様々なご縁が繋がっていくと良いなぁ…!

よーし!
きばるきばるきばる!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ🔥

2018年。
やりたいこと、全部やる。

四元理菜

コメント

タイトルとURLをコピーしました